気軽な節約術

【DVDレンタル代の節約】スグ元が取れた!『Amazonプライム・ビデオ』

Amazonプライムの解説

よく『Amazon』を使うけど、早い配達や送料無料になるぐらいで有料のサービスを利用するなんて、ありえないと思っていましたが、『Amazon プライム』はそれだけではなかった!

  • Amazonプライム・ビデオ
  • Amazonプライム・ミュージック
  • Kindleオーナーライブラリー
  • 配送特典
  • プライム・フォト
  • Prime Now(プライム ナウ)
  • Amazonパントリー
  • 会員限定先行タイムセール
  • Amazonフレッシュ

こんなにたくさんのサービスが年間プラン4,900円(税込)楽しめます!

30日間の無料期間を経て、『Amazon プライム』はお得さを実感しました!

Amazonプライム・ビデオ

一番お得感を感じたサービスは、「Amazonプライム・ビデオ」です。

海外ドラマ「CSI」の全15シーズンを制覇しました。

店舗レンタルしていたら旧作でも1枚100円するので、1シーズン1,200円かかります。

店舗レンタルなら旧作扱いで視聴した場合でも全15シーズンあるので18,000円かかります。

『Amazon プライム』年会費3,900円(税込)4,900円(税込)なので、簡単に年会費の元は取れました

最新のドラマ、映画が無料で視聴できる!

Amazonプライム・ビデオは、店舗レンタルよりも早く視聴できる事が多いです!

映画、ドラマ、海外ドラマ、アニメなどありとあらゆるジャンルが視聴できます。

『Amazonプライム・ビデオ』ってっガソリン代も節約?

私は、一人の時間が凄く長いことと、海外ドラマや映画を見るのが大好きなので、以前は車を走らせてDVDレンタルをしていましたって事で、ガソリン代の節約も!

旧作DVDだと1枚100円だったりするので、安い気がして海外ドラマを1シーズンずつレンタルしたりしていました。

ワンシーズン12枚だと1,200円+税です。

10枚以上レンタルすると2週間レンタルができるので、12枚を1~2週間かけて観まくります。

ひと月のDVDレンタル代は、たまに新作を借りたりすることもあったりして5,000円程度かかってしまっていた時もあります。

でも、Amazonプライム・ビデオ対象作品は、どれだけ観ても年間4,900円です。月割りすると409円です。

Amazonプライム・ビデオには、こんな利点もある!

  • 車を走らせなくてもいい
  • 返却し忘れもない
  • 眠れない時にレンタル屋に借りに行かなくても観れる
  • 夫とケンカして話したくない時は部屋にこもってAmazonプライム・ビデオを観る

なんてこともできます。

いろいろな視聴方法がある

  • テレビ(アプリ対応)
  • テレビ(Fire TV Stick)
  • テレビ(Amazon Fire TV)
  • テレビ(アプリ対応のブルーレイレコーダー)
  • テレビ(ゲーム機器:PS4、PS3、Wii Uなど)
  • パソコン (アプリ)
  • スマホ (アプリ)
  • タブレット (アプリ)

1つのアカウントで同時に3台のデバイスで視聴することが可能です。

テレビがアプリ対応でない場合

fire tv stick

テレビアプリ対応でない場合は、手軽なところだと『Fire TV Stick 』です。

『Fire TV Stick 』は、テレビのHDMI端子に挿して、画面の指示に従ってセットアップするだけです。とても簡単でした。

Amazonビデオの他に、Hulu、Netflix、YouTube、AbemaTV、DAZN、dTVなども楽しめます。

『Fire TV Stick 』は、4,980円~お手軽価格です。

私は4K対応ではない4,980円の『Fire TV Stick 』を使っています。

1ヶ月無料期間

Amazonプライム・ビデオは1ヶ月の無料期間があるので、パソコンで利用してみてよければ、『Fire TV Stick 』を購入すればよいかなと思います。

Amazonプライム・ビデオは、無料で観放題で観たいものがない場合は、100円~レンタルして視聴することもできます。

返却し忘れがないのがいいですよね。

レンタルする時は「購入オプション」で画質を選ぶことができて「標準画質」を選ぶと安い場合が多いです。

『Fire TV Stick 』

Fire TV Stickの利用にはインターネット回線、Wi-Fi接続、HDMI端子対応のテレビが必要です。

古いテレビなのでFire TV Stick購入前にHDMI端子があることは確認したのに、設置する時にテレビの裏を見たら端子の辺りが狭くて端子がさせないってガッカリしかけたけど、付属のアダプターで大丈夫でした!

Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属


こちらを使っています!

リモコンはの音声認識ボタンを押しながら、観たい映画などのタイトルを言うだけで見つかるので楽です!

Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属

Fire TV (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属

Fire TV (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属

【発売予定日2019年11月5日】Fire TV Cube – 4K・HDR対応、Alexa対応音声認識リモコン付属


なんかすごい感じのが発売されます!
ハンズフリーだそうです!
【発売予定日2019年11月5日】Fire TV Cube – 4K・HDR対応、Alexa対応音声認識リモコン付属

iTunesで音楽を買わなくなった

Amazonプライムの特典で「Amazonプライム・ミュージック」も毎日利用させてもらっています。

「Amazonプライム・ミュージック」アプリをスマホにダウンロードすれば、無料で音楽を聴く事ができるので、iTunesで音楽を全く買わなくなりました。

私の車は古いのでUSB端子がついていないので、こちら↓↓の「Bluetooth FMトランスミッター」を使っています。

今はもっとスタイリッシュな「Bluetooth FMトランスミッター」がたくさん登場しています。

そんな壊れるものでもないので今でも使っています。

J-Force Bluetooth FMトランスミッター ブラック JF-BTFM2K JF-BTFM2K

Kindleオーナー ライブラリー

キンドル

『Kindleオーナー ライブラリー 』は、ほんとおまけって感じなんだけど、毎月1冊無料で読むことができます。

対象の本だけですが、書籍1冊を600円で計算すると年間6,000円分の本が無料で読めます。1,200円と計算する14,400円の分の本が無料で読めます。

でも正直、『Kindleオーナー ライブラリー 』は探しにくし、あまり読みたい本がない。

Kindle端末か、Fireタブレットがないと利用できません。

その他サービス

よくAmazonでお買い物するので、早く届く、送料無料は嬉しいサービスです。

Amazonパントリーは、あまりお得感を感じないので使ったことがないです。これも思い込みかもしれないんだけどね。

少しずつサービスが増えている。でも『Prime Now』や『Prime フレッシュ』は首都圏方面しか利用できないんだよね。

30日間の無料期間

Amazonプライムの解説

 

Amazonプライムは、入会して30日間は無料で利用できます。

無料期間の3日ほど前に、無料体験会員からの切り替わりお知らせメールが届きます。

利用しない場合は会員情報ページから「自動以降しない」をクリックして解約手続きをします。

Amazonプライム料金プラン

年間プラン

年間プラン3,900円4,900円(税込)です。

1ヶ月に換算すると409円(税込)です。

月額プラン

月間プラン500円(税込)も始まりました。

ちょっと割高だけど「見続けるかわからない」という方はこちらがお勧めですね。

まったくAmazonでお買い物しない、また基本的にDVDレンタルはしないって方にとっては無駄な出費でしかありませんが、私のようによくDVDレンタルはよくするよって方には超節約になりますよ。

Amazonプライム 公式ページ