気軽な節約術

イオンで勝手に生活費の節約!現金が返ってくる「イオン オーナーズカード」って何?

イオンオーナーズカードの解説

私が実践しているイオンで勝手に生活費が節約になる方法を紹介します。

いつも通りにイオンを利用して『オーナーズカード』を提示するだけでイオンからお金が戻ってきます

「オーナーズカード」は現金が戻ってくるだけでなく、お会計時に提示するだけでその他にも特典が受けられます!

オーナーズカード他特典
  • イオングループでの買い物3〜7%をキャッシュバック
  • 映画が1,000円で観れる
  • 映画の時ドリンク、ポップコーンどちらか無料
  • ラウンジでドリンク&フード無料
  • イオングループ店舗で3~10%offなど

イオンオーナーズカードとは

マックスバリュのセルフレジでお会計をする時に表示されるので、「オーナーズカード」って何だろうって思っている方も多いですよね。

「イオンオーナーズカード」とは、イオン株式会社の株式を100株以上持っている株主に発行されている株主優待カードです。

証券開設していない方には、ちょっとハードルが高く感じるかもしれませんね。

私も、現金が返ってくる!映画が1,000円!コレはお得だ!って思いながらも数年は証券口座開設までなかなか辿り着けませんでした。

数年前に100株16万円ぐらいで購入しました。ちなみに証券口座を開設してかなりなりますが、今だにイオン株しか保有していません。

オーナーズカードは、株主本人カード1枚と家族カード1枚の計2枚を発行してもらえます。

3%戻ってきました!

3%返金

イオングループのお買い物会計時に『オーナーズカード』を提示すると3~7%がキャッシュバックしてもらえます。

キャッシュバック率は持ち株数で異なります。

私は100株保有なんので3%をキャッシュバックしてもらえます。

半年間で100万円までの買い物に対して、下記のキャッシュバックがあります。

100株 3%のキャッシュバック
500株 4%のキャッシュバック
1,000株 5%のキャッシュバック
3,000株 7%のキャッシュバック

キャッシュバック方法

キャッシュバックは、半年単位で『株主ご優待返金引換証』というものが送られてきます。

この株主ご優待返金引換証』に、捺印してサービスカウンターに持っていくとその場で現金で貰えます。

ときめきポイントやWAONポイントではなく現金で貰えるところがいいですよね。

例えば、イオンで毎月50,000円のお買い物をしている場合

半年単位(6ヶ月ごと)で『株主ご優待返金引換証』が送られてきます。

  • 毎月50,000円×(3~7%)=1,500~3,500円
  • 1,500~3,500円×(6ヶ月)=9,000~21,000円
  • 1,500~3,500円×(12ヶ月)=18,000~42,000円

いつも通りのお買い物でこれだけ戻ってくるなんて、かなりの嬉しい金額です。

映画が1,000円で観れる

「オーナーズカード」を持ちたいと思った一番の理由は、映画が1,000円で観れるという特典があるからでした。

食品は歩いて数分のスーパーでお買い物することがほとんどなので、映画が1,000円で観られるっていうのは私にとってとても魅力的でした。

お会計時に「オーナーズカード」を提示するだけです!

「ドリンク」か「ポップコーン」のどちらか無料

さらに特典があって、「ドリンク」か「ポップコーン」のどちらかが無料で貰えます!

「オーナーズカード」は本人用と家族用の2枚貰えますが、「オーナーズカード」1枚で同伴者も1,000円で観ることができます。

でも、「ドリンク」か「ポップコーン」無料チケットは、「オーナーズカード」1枚に付き1枚もらえますので、家族2人で映画を観に行く時は「オーナーズカード」2枚提示します。

ラウンジ休憩でフード&ドリンク無料

 

イオンで勝手に節約

全国のイオンには、「イオンラウンジ」というラウンジが設置されています。主に大型店舗に設置されています。

「イオンラウンジ」は、コーヒー、お茶、ソフトドリンクや、お菓子を無料で貰えて休憩ができるスペースです。

その日にイオンでお買い物をしても、しなくても利用できますので、ご近所に大型イオンがあれば、ちょっとしたカフェ感覚で利用することができます

ラウンジ利用は、オーナーズカードだけじゃない!

ゴールドカード

イオンラウンジは「オーナーズカード」だけの特典ではありません。

イオンゴールドカード会員、イオンラウンジ会員、イオンオーナーズカード会員などであれば利用することができます!

  • オーナーズカード(イオン株主優待)
  • イオンゴールドカード
  • イオンゴールドカードセレクト
  • イオン九州お客さま株主カード
  • イオン北海道株主さまカード
  • イオンラウンジ会員証

配当もある!

イオン株は100株で16万円前後で購入しました。

年に2回配当金が貰えています。

第38期(2018年4月1日~2019年3月31日)期末配当金は1株につき39円でした。

私の持ち株は100株なので100株×39円=3,900円でした。

配当金には20.315%の課税がされますが、NISA口座経由で購入すれば年間120万円以下の投資で得た利益は非課税にできます。

但し、投資にはリスクがあることもお忘れなくです。

私が利用している証券会社

私は楽天証券を利用していますが、SBI証券の方が人気が高いようです。

保有しやすいゴールドカード

イオンゴールドカード発行は、インビテーションのみです。

イオンカードでの直近年間100万円以上の利用があるとインビテーションが届きます。

「審査によりお申込みの意にそえない場合がございます。」との事。

イオンゴールドカードの主な特典

年会費無料にも関わらず、凄い特典が付いています!

  • 年会費無料
  • 家族カード無料
  • ETCカード発行手数料・年会費無料
  • カード盗難補償無料
  • ショッピング保険年間300万円まで補償
  • 空港ラウンジ無料
  • 海外損害保険最高5,000万円まで補償
  • 国内損害保険最高3,000万円まで補償

イオンゴールドカードは、6空港(羽田・新千歳・成田・伊丹・福岡・那覇)の12ラウンジ無料で利用することができます。

『イオンカード』と『オーナーズカード』は最強の組み合わせ

イオンで勝手に節約

イオンカードはお買い物する度にポイントバックがあるので、どうせなら『イオンカード』と『オーナーズカード』のダブル使いがお得かなと思います。

特に、20、30日はイオンカード、waonカード、オーナーズカードの提示で5%offです。

でも、支払い時に『オーナーズカード』を提示すれば、さらに3~7%のキャッシュバックがあります。

20日30日の「5%off」に加えて「3~7%のキャッシュバック」で最高にお得です。

イオンカード会員の特典『サンキューパスポート』

毎月のイオンカードの請求書に『サンキューパスポート』が同封されています。

『サンキューパスポート』は、到着から1ヶ月の間に1日のみ「衣料品・暮らしの品」に使える10%offのパスポートです。

「サンキューパスポート」は、自分の好きな日に5~10%offでお買い物できます。

日用消耗品や家電製品などは5%offだけど、例えば、調理用品や、食器、収納用品、服、文具などは10%offでお買い物できます。

また、ASBEEやSPORTS AUTHORITYなどの一部専門店も10%offの対象になっています。

ちょっと得する口座開設&カード発行

モッピー 公式ページ

モッピー経由でカード発行すると6,000P!イオンカード(WAON一体型)